×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
安達かずみです。
昨日、大平楽に行きました。
毎月第3日曜日に開催している、大平楽手作り夢広場のミーティングです。
オーナーも北九州から駆けつけて下さいました。
いつも、誰が相手でも、態度が変わらず、にこやかで、その時を楽しんでいる人をあまり沢山は知りませんが、オーナーはその数少ない人の一人です。
いつも、私もそうなりたいなと思います。
もし、心の中のつぶやきまで、人に聞こえたとしても、全然恥ずかしくない人間。どの瞬間を切り取っても、変わらない人間。
そんな人に、なりたいなと思います。
そういえば、若いけど、ギターの溝口君も、それに近い希有な人だと思います。
そんな人たちが自分の周りにいてお手本を見られる私は幸せ者です。

昨日、大平楽に行きました。
毎月第3日曜日に開催している、大平楽手作り夢広場のミーティングです。
オーナーも北九州から駆けつけて下さいました。
いつも、誰が相手でも、態度が変わらず、にこやかで、その時を楽しんでいる人をあまり沢山は知りませんが、オーナーはその数少ない人の一人です。
いつも、私もそうなりたいなと思います。
もし、心の中のつぶやきまで、人に聞こえたとしても、全然恥ずかしくない人間。どの瞬間を切り取っても、変わらない人間。
そんな人に、なりたいなと思います。
そういえば、若いけど、ギターの溝口君も、それに近い希有な人だと思います。
そんな人たちが自分の周りにいてお手本を見られる私は幸せ者です。
PR
安達かずみです。
新聞の「文化」のページに寄せられた内田樹さんの文を読みました。
インターネットなどの外側から入ってくる膨大な情報ではなく、あくまでも自分を本拠地にせよ!
自分の中から発している、警告音を聞け!
自然と自分をつなげ!
大まかですが、このような内容だと思います。
そこに、そのまま居続けると、自分の命が弱っていくよ、危険ですよ~。というアラームは自分の体のどこかが発しているはずです。
その音を聞いても、そこから離れる、切る、その決断力、判断力がなかなか出来ないことがあります。
いったん出来てしまった生活のパターンを変えるエネルギーは、結構しんどいというのもある。
そこを去ったあと、人からどんな評価を受けるかという不安。
一人になる寂しさ。など、理由はいろいろあると思いますが、優先すべきは自分の命であり、自分の人生です。
私の友人にも、内田さんのメッセージを伝えました。
そして、勇気を出して、そこを去る決断をしました。
正解だと思います。
自分が今までつかんでいた物を離したら、その開いた手に必ず、また新しい何かが、入ってくるから、寂しいのは、ちょっとだけだよ。
新聞の「文化」のページに寄せられた内田樹さんの文を読みました。
インターネットなどの外側から入ってくる膨大な情報ではなく、あくまでも自分を本拠地にせよ!
自分の中から発している、警告音を聞け!
自然と自分をつなげ!
大まかですが、このような内容だと思います。
そこに、そのまま居続けると、自分の命が弱っていくよ、危険ですよ~。というアラームは自分の体のどこかが発しているはずです。
その音を聞いても、そこから離れる、切る、その決断力、判断力がなかなか出来ないことがあります。
いったん出来てしまった生活のパターンを変えるエネルギーは、結構しんどいというのもある。
そこを去ったあと、人からどんな評価を受けるかという不安。
一人になる寂しさ。など、理由はいろいろあると思いますが、優先すべきは自分の命であり、自分の人生です。
私の友人にも、内田さんのメッセージを伝えました。
そして、勇気を出して、そこを去る決断をしました。
正解だと思います。
自分が今までつかんでいた物を離したら、その開いた手に必ず、また新しい何かが、入ってくるから、寂しいのは、ちょっとだけだよ。
安達かずみです。
昨日、今日と話した二人の友人との話題で考えたこと。
自分の身が危ない時には、そこから離れる、その関わりを切る勇気を持たなきゃということです。
以前に一緒に仕事をしたことのあるKさんは、いったん、何かで怒りのスイッチが入ると延々と怒り続ける人でした。
それが、何で、そのスイッチが入るのかが分からないので、いつも、気をつけて言葉を選ばないといけません。
緊張の連続です。
今は全く縁が切れて会うこともないので、本当に良かったと思っています。
二人の友人の話から、Kさんを思い出しました。
あなたたちも、上手に離れなさい。
大切なのは自分ですよ~。
昨日、今日と話した二人の友人との話題で考えたこと。
自分の身が危ない時には、そこから離れる、その関わりを切る勇気を持たなきゃということです。
以前に一緒に仕事をしたことのあるKさんは、いったん、何かで怒りのスイッチが入ると延々と怒り続ける人でした。
それが、何で、そのスイッチが入るのかが分からないので、いつも、気をつけて言葉を選ばないといけません。
緊張の連続です。
今は全く縁が切れて会うこともないので、本当に良かったと思っています。
二人の友人の話から、Kさんを思い出しました。
あなたたちも、上手に離れなさい。
大切なのは自分ですよ~。
安達かずみです。
娘が生理痛で学校を休むと言うので、ムリヤリたたき起こして、学校にやりました。
一度、それを許してしまうと、次は当たり前に許されると、脳にインプットされます。
自分を弱くする、許しをインプットする習慣は一番最初にやる時が元凶になっていると思うのです。
´これはやっても、良い` ´これは許される´を、どこに設定するのかが、自分の人生を大きく作っていくような気がします。
「あんた、今日が受験日やったら休むんかえ!
私なんか、重たい学生カバンを持って山の上にあった学校まで毎日歩いて行きよったんで。生理痛で休んだことなんかない。
それに、昨日は夜中までインターネットでゲラゲラ笑いながら遊びよったやろ。
そりゃ、夜中まで勉強しよったんなら、『ハナちゃん、勉強いっぱいしたから、うん、いいよ、今日ぐらいお休みして』って言うけど、あんた、学校行かんかったら、いつ勉強するん!」
娘は苦笑いしながら、家を出ていきました。
娘が生理痛で学校を休むと言うので、ムリヤリたたき起こして、学校にやりました。
一度、それを許してしまうと、次は当たり前に許されると、脳にインプットされます。
自分を弱くする、許しをインプットする習慣は一番最初にやる時が元凶になっていると思うのです。
´これはやっても、良い` ´これは許される´を、どこに設定するのかが、自分の人生を大きく作っていくような気がします。
「あんた、今日が受験日やったら休むんかえ!
私なんか、重たい学生カバンを持って山の上にあった学校まで毎日歩いて行きよったんで。生理痛で休んだことなんかない。
それに、昨日は夜中までインターネットでゲラゲラ笑いながら遊びよったやろ。
そりゃ、夜中まで勉強しよったんなら、『ハナちゃん、勉強いっぱいしたから、うん、いいよ、今日ぐらいお休みして』って言うけど、あんた、学校行かんかったら、いつ勉強するん!」
娘は苦笑いしながら、家を出ていきました。
安達かずみです。
友達が、自分の息子(中3)が万引きをしたのが分かったので、今日は息子とお店に謝りに行く、と嘆息していました。
うーん、懐かしい。
うちも、息子を連れて何回謝りに行ったことか。
1回目は万引きでパトカーに乗せられたのが小5の時。
傷害と恐喝で取り調べを受けて警察に引き取りに行ったのは中2。
中3の時には、受験前のナイーブになっている女子に別のクラスメートの名前でへんなハガキを出して大問題になり、夫は息子を丸坊主にして謝りにいきました。
実は親を親らしくする為に、息子がそんな役を演じてくれたのかも。
友達が、自分の息子(中3)が万引きをしたのが分かったので、今日は息子とお店に謝りに行く、と嘆息していました。
うーん、懐かしい。
うちも、息子を連れて何回謝りに行ったことか。
1回目は万引きでパトカーに乗せられたのが小5の時。
傷害と恐喝で取り調べを受けて警察に引き取りに行ったのは中2。
中3の時には、受験前のナイーブになっている女子に別のクラスメートの名前でへんなハガキを出して大問題になり、夫は息子を丸坊主にして謝りにいきました。
実は親を親らしくする為に、息子がそんな役を演じてくれたのかも。