×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
安達かずみです。
今日は大分市田尻の東稙田校区公民館で開かれた「霊山大学」の講師をしました。
霊山という名前の山がこの地域にあって、地域の人々に愛されているのです。
70歳以上の方が70人ほど集まりました。
私が、霊山というのはあの世のことも、そう呼ぶので、あの世の大学かと思ったと言うと大ウケしました。
霊山とは、霊鷲山(りょうじゅせん)の略した言い方で、釈迦が最後に永遠で無限の生命の姿を説いた場所です。
実は、この霊山大学の名前のお陰で、私は、前回書いたNさんに、手紙を書くことができたのです。
釈迦が法華経を説いたのが霊鷲山でした。永遠に続く生命、どんな状態にあろうと、無限の可能性を持つ生命の不思議を説いたのです。
それは、諦めてはいけない!
何も決めてはいけない!
どこからでも、私たちは成長できるのだ!
というメッセージです。
その事に気がつかせてくれた霊山という名前にお礼の気持ちを込めて今日のコンサートをさせていただきました。
今日は大分市田尻の東稙田校区公民館で開かれた「霊山大学」の講師をしました。
霊山という名前の山がこの地域にあって、地域の人々に愛されているのです。
70歳以上の方が70人ほど集まりました。
私が、霊山というのはあの世のことも、そう呼ぶので、あの世の大学かと思ったと言うと大ウケしました。
霊山とは、霊鷲山(りょうじゅせん)の略した言い方で、釈迦が最後に永遠で無限の生命の姿を説いた場所です。
実は、この霊山大学の名前のお陰で、私は、前回書いたNさんに、手紙を書くことができたのです。
釈迦が法華経を説いたのが霊鷲山でした。永遠に続く生命、どんな状態にあろうと、無限の可能性を持つ生命の不思議を説いたのです。
それは、諦めてはいけない!
何も決めてはいけない!
どこからでも、私たちは成長できるのだ!
というメッセージです。
その事に気がつかせてくれた霊山という名前にお礼の気持ちを込めて今日のコンサートをさせていただきました。
PR
- <<敬老の日に
- | HOME |
- 仏法の眼で考えると>>
この記事へのコメント