×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
安達かずみです。
今日は宇佐市立長峰小学校のPTAの方を対象に人権講演をしました。
アメアメフレフレ母さんが蛇の目でお迎え嬉しいな。ピッチピッチチャツプチャツプランランラン
のあめふりを皆さんに歌っていただきましたが、北原白秋の作ったこの歌、5番まで歌うこと、ないですよね。
柳の木の下で泣いている人に気づき、その人に、お母さんが持ってきてくれた自分の傘を、提供する。
大変な人、困っている人、辛い思いをしている人に気づき、そして、自分の出来る事を行動に移す。
キミキミこの傘さしたまえ。
こんな言葉を言える子供、今時いないかも知れないけど、この歌に出てくる僕が育ち生活している家庭は、お父さん、お母さんは、きっと立派なのだろうなと、そこまで想像できます。
気づくことも、行うことも、親の姿そのものなのかもしれません。
PR
今日は宇佐市立長峰小学校のPTAの方を対象に人権講演をしました。
アメアメフレフレ母さんが蛇の目でお迎え嬉しいな。ピッチピッチチャツプチャツプランランラン
のあめふりを皆さんに歌っていただきましたが、北原白秋の作ったこの歌、5番まで歌うこと、ないですよね。
柳の木の下で泣いている人に気づき、その人に、お母さんが持ってきてくれた自分の傘を、提供する。
大変な人、困っている人、辛い思いをしている人に気づき、そして、自分の出来る事を行動に移す。
キミキミこの傘さしたまえ。
こんな言葉を言える子供、今時いないかも知れないけど、この歌に出てくる僕が育ち生活している家庭は、お父さん、お母さんは、きっと立派なのだろうなと、そこまで想像できます。
気づくことも、行うことも、親の姿そのものなのかもしれません。
- <<豊かな海のように
- | HOME |
- 体で覚える>>
この記事へのコメント