忍者ブログ
HOME Admin Write

むすんでひらいてmusic

文化芸術サポートオフィスむすんでひらいての音楽分野におけるブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安達かずみです。

Mさんのお宅の庭でコンサートをしました。
Mさんのお母さんが端正込めて作った花たちに音楽を聞かせたいと、牡丹の花が開くこの日を選びました。
Mさんの兄弟も家族連れで集まりました。
ちょっとあやしい天気だったのですが、座敷ですると、全く法事になってしまうと、無理矢理花畑のなかを客席にしました。
お母さん自慢の花を中心にみんなが集まれた事に喜びもひとしお。
Mさん、やったね。



PR
安達かずみです。

この何日かの間に病と死を間近に感じる機会が多かったので、色々と考えました。
生きている間に自分の物だと思い込んでいる、蔵の財(お金や物)や、身の財(地位、肩書、実績、技術、健康など)への執着。これを手離すのはスゴク難しいことなのだなと。
でも、最期まで手離せなかった人の哀れさ。
自分はそうなりたくないなあと、今日はつくづく思っているところです。

では、蔵の財でも身の財でもない、心の財とは何なのか。
今の私が思うのは、○○さんとまた来世出会って、その時に○○さんから、あなたに会えて嬉しいと言って貰える、そんな人間性を死ぬまでに作り上げる、これが心の財かな、と。

この○○の所に名前を入れたい人が何人いるのか、それも今世の心の財かな。
安達かずみです。

まずは聞けや。てめえの道をてめえで塞いでどうする?“でも”とか”しかし“なんて言ってる奴は、金言を逃すし、人様に可愛がってもらえねえぞ。知ってる話や納得できねえ話でもひとまずは“なるほど”って聞いてから判断したって遅くはねえだろうが。

実際にてめえが見ている目と、相手からてめえがどう見えているかってえ目、最後に天から全部を見通す鳥の目だ。この三方から物事を見りゃあ、失敗しないし、騙されねえし、新しい考えも湧くってもんだ。

挨拶ってのはよ、人にだけすりゃいいってもんじゃねえぜ。出かける時の「行ってきます」も、帰って来た時の「ただいま戻りました」も、余所へ行った時の「お世話になります」も、家や土地にもきっちり礼を尽くさなくちゃな。おかげさんで俺たちはいかされてんだからよ。
(車浮代著『蔦重の教え』)

現代のおっさんがなぜか、江戸の吉原にタイムスリップして、歌麿や北斎を世に出した江戸文化の生みの親、蔦重と生活を共にする。
それこそ、金言がいっぱいの本でした。
安達かずみです。

昨日に続き、今日も志高湖で演奏をしました。
途中、アラレが降ったりして、どうなる事かと、ヒヤヒヤしましたが、ひどくなることなく、メチャクチャ寒かったとはいえ、最後まで演奏できました。

昨日の練習の時にひらめいた、体の使い方をここで試してみて、間違いなくうまく音が出る事も確証できて、相当嬉しいです。

フルートを毎日吹けて、毎日のように、新しい発見があって、そのやり方を自分だけで終わらせるのではなく、人の前でも演奏出来る。なんて幸せなんでしょう。



安達かずみです。
別府市の志高湖で桜祭りをしています。
今日はお天気が悪くて残念でしたが、明日はお天気も回復しそうです。
むすんでひらいての演奏は明日も11時45分から始まります。

ここの桜はちょうど見頃です。



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア


最新コメント

[09/27 ミッチー]
[09/01 ミッチー]
[08/29 ミッチー]
[08/28 ミッチー]
[07/13 ミッチー]

最新記事

最新トラックバック


プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索


最古記事

(07/13)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/24)

P R


Copyright ©  -- むすんでひらいてmusic --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]