×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
安達かずみです。
大分県点訳音訳の会が来年50周年を迎えます。
記念行事にどんな事をするか検討しているところです。
不思議なもので、アンテナを張っていると、想像もしていなかった所から情報が入ってくるんですね。
先日、何十年ぶりかで、たまたまあった知人が、その情報を提供してくれました。
知人の友人、Nさんの娘さんが結婚した相手の方は全盲です。
彼は大学を出ていないのですが、今、大手電気機器メーカーで商品開発をしながら、大学院生として勉強、研究にも励んでいるそうです。
写真を撮ったり、絵を描いたりもされるそうです。
個人的には、是非、その方のお話を聞いてみたいと思いました。
人間の可能性は無限なのだと、頭では分かっているつもりですが、日常の中で、「普通」である事を奇跡的な事だと思えなくなるように、「無限の可能性」も、どこかに忘れてきてしまってます。
というより、「無限の可能性」は「普通」から遠く離れた危機的状況や「このままでいい」と思えない、もがきの中からしか出てこないのかもしれません。
大分県点訳音訳の会が来年50周年を迎えます。
記念行事にどんな事をするか検討しているところです。
不思議なもので、アンテナを張っていると、想像もしていなかった所から情報が入ってくるんですね。
先日、何十年ぶりかで、たまたまあった知人が、その情報を提供してくれました。
知人の友人、Nさんの娘さんが結婚した相手の方は全盲です。
彼は大学を出ていないのですが、今、大手電気機器メーカーで商品開発をしながら、大学院生として勉強、研究にも励んでいるそうです。
写真を撮ったり、絵を描いたりもされるそうです。
個人的には、是非、その方のお話を聞いてみたいと思いました。
人間の可能性は無限なのだと、頭では分かっているつもりですが、日常の中で、「普通」である事を奇跡的な事だと思えなくなるように、「無限の可能性」も、どこかに忘れてきてしまってます。
というより、「無限の可能性」は「普通」から遠く離れた危機的状況や「このままでいい」と思えない、もがきの中からしか出てこないのかもしれません。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<あー、楽しかったー
- | HOME |
- 良かった!>>
この記事へのコメント