×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
安達かずみです。
今日は豊後高田の長崎鼻近くの地域の老人会に呼ばれて演奏をしました。
老人会と言っても、60代からが該当するらしく、まだ若い人がたくさんいました。
それでも、地域を大切にする気持ちから、みなさん参加されているのだと思いました。
集まった方々がお互いにちゃん付けで呼びあっているのを、羨ましいような思いで見ました。
今日は母の日でもあるので、演奏の間に母の話をしました。
母は、70歳を過ぎて高田に住むようになったので、この地域のみなさんのように、ちゃん付けで呼びあう人がいる訳ではありませんが、彼女は、声をかける才能があります。
老人会に来てなかった人、カラオケを休んだ人など、顔をしばらく見ない人を訪ねて、元気かい?と声をかけるのです。
だから、友達はたくさん出来ました。
私もそこは是非とも見習おうと思っています、と。
その後、夫が、奇しくも
友達って、どこからを言うんだろう、という話を私にしました。
私は、母のように、自分から何かをしてあげられる人が友達なのではないかと思うのです。
何かをしてくれる人ではなく。
今日は豊後高田の長崎鼻近くの地域の老人会に呼ばれて演奏をしました。
老人会と言っても、60代からが該当するらしく、まだ若い人がたくさんいました。
それでも、地域を大切にする気持ちから、みなさん参加されているのだと思いました。
集まった方々がお互いにちゃん付けで呼びあっているのを、羨ましいような思いで見ました。
今日は母の日でもあるので、演奏の間に母の話をしました。
母は、70歳を過ぎて高田に住むようになったので、この地域のみなさんのように、ちゃん付けで呼びあう人がいる訳ではありませんが、彼女は、声をかける才能があります。
老人会に来てなかった人、カラオケを休んだ人など、顔をしばらく見ない人を訪ねて、元気かい?と声をかけるのです。
だから、友達はたくさん出来ました。
私もそこは是非とも見習おうと思っています、と。
その後、夫が、奇しくも
友達って、どこからを言うんだろう、という話を私にしました。
私は、母のように、自分から何かをしてあげられる人が友達なのではないかと思うのです。
何かをしてくれる人ではなく。
PR
この記事へのコメント