×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
安達かずみです。
私は、点訳音訳のボランティアの会の会長になって4年目になりました。
来年度は新たな執行部を作らねばなりませんが、会員は主婦が多く、人選が結構大変です。
もともと、点字図書館の蔵書作成が目的なので、大変な思いをして組織運営をするより、その運営を図書館にしてもらのはいかがかなと思いはじめていました。
実際、そういう考えを持つ会員も多いのです。
ところが、昨日、図書館が民営化に変わる時に会長をしていたNさんと話をして、会が何故なくてはならないのかが、やっと分かった気がしました。
ボランティアといっても、一人の人間としての、意志や希望があります。もっと勉強したいとか、こんなこともやれるのではないかとの考えを持ったりします。
その権利を守る為に出来たのが、この会だったのです。
それが分かって、ほんとにスッキリしました。
それなら、ボランティア一人ひとりの人権を守る為になんとしてもこの会を守らなくては、と心が決まりました。
「何のため」って本当に大事ですね。
私は、点訳音訳のボランティアの会の会長になって4年目になりました。
来年度は新たな執行部を作らねばなりませんが、会員は主婦が多く、人選が結構大変です。
もともと、点字図書館の蔵書作成が目的なので、大変な思いをして組織運営をするより、その運営を図書館にしてもらのはいかがかなと思いはじめていました。
実際、そういう考えを持つ会員も多いのです。
ところが、昨日、図書館が民営化に変わる時に会長をしていたNさんと話をして、会が何故なくてはならないのかが、やっと分かった気がしました。
ボランティアといっても、一人の人間としての、意志や希望があります。もっと勉強したいとか、こんなこともやれるのではないかとの考えを持ったりします。
その権利を守る為に出来たのが、この会だったのです。
それが分かって、ほんとにスッキリしました。
それなら、ボランティア一人ひとりの人権を守る為になんとしてもこの会を守らなくては、と心が決まりました。
「何のため」って本当に大事ですね。
PR
- <<(no subject)
- | HOME |
- 訂正>>
この記事へのコメント