忍者ブログ
HOME Admin Write

むすんでひらいてmusic

文化芸術サポートオフィスむすんでひらいての音楽分野におけるブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安達かずみです。

先日、大畑誠也先生の講演を聞くチャンスに恵まれました。
廃校寸前の高校を“あいさつ”で蘇らせた奇跡のお話でした。

人を見たら大きな声であいさつをする
大きな声で返事をする
校歌を全員で毎日必ず歌う
図書室で出席をとる
この4項目の実践で次々と6校が蘇えるのです。

まず、地域の人が登下校時に外に出てくるようになります。
生徒があいさつをしてくれるからです。
親にあいさつをしたかどうかのアンケート調査を続けると、4月30パーセントほどだったのが12月には90パーセントになります。
次の年のPTA総会にはほぼ100パーセントの親が参加します。
校長室には地域の人や親が感謝を言いに来ます。
国公立大学進学率も倍増しました。
全国の高校から視察団が来ます。地域も潤います。

一つの高校内のあいさつの力が、地域社会も変えたという、すごいお話でした。

私も大きな声であいさつする努力を始めました。
何より、自分が元気になるし、大きな声で「おはよう」と言った瞬間に自分の顔は笑顔になってます。
すごい力です。
PR

この記事へのコメント

お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

あいさつできるって いいですよね。犬の散歩の時顔があった人に おはようございますと言ってます。見ず知らずの人でも あいさつできると うれしくなります 笑顔で返ってきたら もっとうれしい~あいさつで 学校が変わるって納得です 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア


最新コメント

[09/27 ミッチー]
[09/01 ミッチー]
[08/29 ミッチー]
[08/28 ミッチー]
[07/13 ミッチー]

最新記事

最新トラックバック


プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索


最古記事

(07/13)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/24)

P R


Copyright ©  -- むすんでひらいてmusic --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]