×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
安達かずみです。
先日、大畑誠也先生の講演を聞くチャンスに恵まれました。
廃校寸前の高校を“あいさつ”で蘇らせた奇跡のお話でした。
人を見たら大きな声であいさつをする
大きな声で返事をする
校歌を全員で毎日必ず歌う
図書室で出席をとる
この4項目の実践で次々と6校が蘇えるのです。
まず、地域の人が登下校時に外に出てくるようになります。
生徒があいさつをしてくれるからです。
親にあいさつをしたかどうかのアンケート調査を続けると、4月30パーセントほどだったのが12月には90パーセントになります。
次の年のPTA総会にはほぼ100パーセントの親が参加します。
校長室には地域の人や親が感謝を言いに来ます。
国公立大学進学率も倍増しました。
全国の高校から視察団が来ます。地域も潤います。
一つの高校内のあいさつの力が、地域社会も変えたという、すごいお話でした。
私も大きな声であいさつする努力を始めました。
何より、自分が元気になるし、大きな声で「おはよう」と言った瞬間に自分の顔は笑顔になってます。
すごい力です。
先日、大畑誠也先生の講演を聞くチャンスに恵まれました。
廃校寸前の高校を“あいさつ”で蘇らせた奇跡のお話でした。
人を見たら大きな声であいさつをする
大きな声で返事をする
校歌を全員で毎日必ず歌う
図書室で出席をとる
この4項目の実践で次々と6校が蘇えるのです。
まず、地域の人が登下校時に外に出てくるようになります。
生徒があいさつをしてくれるからです。
親にあいさつをしたかどうかのアンケート調査を続けると、4月30パーセントほどだったのが12月には90パーセントになります。
次の年のPTA総会にはほぼ100パーセントの親が参加します。
校長室には地域の人や親が感謝を言いに来ます。
国公立大学進学率も倍増しました。
全国の高校から視察団が来ます。地域も潤います。
一つの高校内のあいさつの力が、地域社会も変えたという、すごいお話でした。
私も大きな声であいさつする努力を始めました。
何より、自分が元気になるし、大きな声で「おはよう」と言った瞬間に自分の顔は笑顔になってます。
すごい力です。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<どんな最期を選ぶ?
- | HOME |
- 素晴らしい意味>>
この記事へのコメント
無題